本日は開館しております(10:00-20:00)

検索結果

19路公交车路线 の検索結果 : 563件

展覧会

写真新世紀 2019

写真で何ができるだろう? 写真でしかできないことは何だろう? 第42回公募受賞作品展「写真新世紀」は、写真表現の可能性に挑戦する新人写真家の発掘・育成・支援を目的として、キヤノンが1991年にスタートした文…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3497.html

白川義員写真展

世界的写真家で、山岳写真家としても輝かしい実績を残す白川義員は、「地球再発見による人間性回復へ」を創作活動の基本理念として、地球がもつ美や神秘、荘厳さを追求し続け、1969年出版の『アルプス』以来、『ヒ…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3455.html

日本初期写真史 関東編

毎年、東京都写真美術館では、写真の起源にフォーカスして、美術的のみならず、歴史的にも意義のある展覧会を行っています。 今回の「日本初期写真史 関東編」では、高橋則英氏(日本大学藝術学部 写真学科教授)…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3453.html

写真とファッション

休館日:毎週月曜日 料金:一般 800(640)円/学生 700(560)円/中高生・65歳以上 600(480)円 ※( )は当館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引、当館年間パスポートご提示者(ご利用案内をご参照くだ…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3451.html

第12回恵比寿映像祭

2020年、恵比寿映像祭は、 「時間とは何か」という 映像が併せ持つ本質に迫ります。 恵比寿映像祭は、年に一度、15日間にわたり展示、上映、ライヴ・イヴェント、トーク・セッションなどを複合的に行う映像とアート…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3449.html

至近距離の宇宙

「日本の新進作家」は、写真・映像の可能性に挑戦する創造的精神を支援し、将来性のある作家を発掘し、新しい創造活動の展開の場として2002年より開催しています。第16回目となる2019年度のテーマは「至近距離の宇…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3447.html

山沢栄子 私の現代

山沢栄子は1899年大阪に生まれ、1920年代のアメリカで写真を学び、1930年代から半世紀以上にわたり、日本における女性写真家の草分けとして活躍しました。当初はポートレートの撮影を主な仕事としていましたが、晩…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3445.html

しなやかな闘い ポーランド女性作家と映像 

東京都写真美術館では、日本・ポーランド国交樹立100周年を記念して、東欧の文化大国ポーランドの1970年代以降の美術を、女性作家と映像表現のあり方に注目して紹介する展覧会を開催します。 20世紀のポーランド美…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3443.html

イメージの洞窟 

わたしたちは普段、主に視覚から情報を得ていると言われています。その視覚的情報を元に、個々人が“イメージ”を作り出し、重ねながら、ものごとを考えていきます。わたしたちの認識のベースには、複雑…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3441.html

TOPコレクション イメージを読む

TOPコレクションは東京都写真美術館の収蔵作品を紹介する展覧会です。今年のテーマは「イメージを読む」。作品という視覚的なイメージとその読み解き方を考えます。本展は35,000点を超える当館コレクションから選び…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3439.html

89101112