3F 展示室
「昭和」写真の1945-1989
第4部 50年代以降「オイルショックからバブルへ」
2007.10.20(土)—12.9(日)
- 開催期間:2007年10月20日(土)~12月9日(日)
- 休館日:毎週月曜日(休館日が祝日・振替休日の場合はその翌日)
-
料金:一般 500(400)円/学生 400(320)円/中高生・65歳以上 250(200)円
- ※各種カード割引あり
( )は20名以上団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、上記カード会員割引(トワイライトカードは除く)/
小学生以下および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料/第3水曜日は65歳以上無料
経済の低成長が恒常化し、戦後派世代が「ニューファミリー」と呼ばれ、世代構成の中心を担うようになりました。その中で地域社会だけではなく、家族までもが崩壊し、個人主義が蔓延する中、写真家たちの視線は、自らの内面を見つめ、社会に孕む問題を作品の中に写し込んでいきました。
連続講座『昭和の写真史』
【第四回】「昭和50年代以降 オイルショックからバブルへ」開催!
詳細はこちらから
【第1部】昭 和-写真の1945-1989-
「オキュパイド ジャパン(占領下の日本)」昭和20年代
会期:5月12日(土)-6月24日(日)
【第2部】昭和-写真の 1945-1989-
「ヒーロー・ヒロインの時代」昭和30~40年代Part.1
会期:6月30日(土)-8月19日(日)
【第3部】昭和-写真の 1945-1989-
「高度成長期」昭和30~40年代 Part.2
会期:8月25日(土)-10月14日(日)
□主催:東京都 東京都写真美術館
□協賛:凸版印刷株式会社
□協力:恵比寿ガーデンプレイス株式会社/フォト・ギャラリー・インターナショナル/新潮社
□協賛:凸版印刷株式会社
□協力:恵比寿ガーデンプレイス株式会社/フォト・ギャラリー・インターナショナル/新潮社