今天是休息日
 

荒木経惟 「写真論 1988-1989」より 平成元(1989)年
宮本隆司 筑波科学博覧会パヴィリオン、筑波 「建築の黙示録」より 昭和60(1985)年

3F

Showa:Photography 1945-1989,

Part.Ⅳ:From the Oil Shock to the Bubble

Oct. 20Dec. 9, 2007

  • Oct. 20Dec. 9, 2007
  • Closed Monday(if Monday is a national holiday or a substitute holiday, it is the next day)
  • Admission:Adults ¥500/College Students ¥400/High School and Junior High School Students,Over 65 ¥250

経済の低成長が恒常化し、戦後派世代が「ニューファミリー」と呼ばれ、世代構成の中心を担うようになりました。その中で地域社会だけではなく、家族までも が崩壊し、個人主義が蔓延する中、写真家たちの視線は、自らの内面を見つめ、社会に孕む問題を作品の中に写し込んでいきまし た。

連続講座『昭和の写真史』
【第四回】「昭和50年代以降 オイルショックからバブルへ」開催!
詳細はこちらから

【第1部】昭和-写真の1945-1989-
第1部「オキュパイド ジャパン(占領下の日本)」昭和20年代

会期:5月12日(土)-6月24日(日)
【第2部】昭和-写真の 1945-1989-
第2部「ヒーロー・ヒロインの時代」昭和30~40年代Part.1

会期:6月30日(土)-8月19日(日)
【第3部】昭和-写真の 1945-1989-
第3部「高度成長期」昭和30~40年代 Part.2

会期:8月25日(土)-10月14日(日)