検索結果
19路公交车路线 の検索結果 : 563件
展覧会
甦る中山岩太:モダニズムの光と影
中山岩太(1895~1949)は、1918年に東京美術学校(現・東京藝術大学)臨時写真科を卒業し、農商務省の海外実業練習生として渡米しました。'21年、ニューヨークに写真スタジオを開業後パリに渡り、「フェミナ」誌で…
ランドスケープ 柴田敏雄展
柴田敏雄は東京芸術大学・同大学院修士課程終了後、ベルギーの王立アカデミー写真学科入学。留学を機に写真を撮り始め、帰国後の1980年代後半に、ダムやコンクリートに覆われた造成地など人工的に変容された風景を…
第9回上野彦馬賞展
21世紀に羽ばたく若い写真家の発掘と育成を目的とし、わが国の“写真の祖”として尊敬されている「上野彦馬」の名を冠した「上野彦馬賞−九州産業大学フォトコンテスト」。9月16日まで募集される作…
映像をめぐる冒険vol.1
今年度から新たにスタートするシリーズ企画[映像をめぐる冒険]では、映像コレクションの指針となる5つのテーマを毎年ひとつずつ再考していきます。映像前史ともいえるさまざまな試みや工夫から、最新の技術を生…
恵比寿映像祭
恵比寿の地で新たなる映像の祭典が始まります。映像? アート? 情報?「映像」をキーワードにジャンルや時代を横断して多彩なコンテンツが一堂に会します。東京文化発信プロジェクトとは・・・・東京文化発信プロ…
APAアワード2009
社団法人日本広告写真家協会が公募した「APAアワード2009」の入選作品を一堂に展示致します。昨年1年間に広告として世の中に流通した広告作品部門と、「活(かつ)」というテーマに沿って写真家の新たな表現への挑…
野町和嘉写真展「聖地巡礼」
写真家、野町和嘉は20代半ばでサハラ砂漠を訪れ、大地のスケールと、過酷な風土を生きる人々の強靱さに魅せられたことがきっかけとなって、今日までドキュメンタリー写真を撮り続けてきました。35年余に及んだ取材…
やなぎみわ
やなぎみわは、京都市立芸術大学大学院美術研究科修了後、1993年に京都で初個展を開催し、以後、'96年より海外の展覧会にも参加。'04年には、グッゲンハイム美術館(ドイツ)での個展を皮切りに、丸亀市猪熊弦一郎…
第34回 2009JPS展
1950年に創立した日本写真家協会では、写真文化の振興普及のため、写真愛好家を対象にフォトコンテストを開催し、今年で34回を迎えました。JPS展の出品者からは多くのプロ写真家が生まれています。◎お問い合わせ先…
世界報道写真展2009
1955年オランダで設立された世界報道写真財団が毎年開催している「世界報道写真コンテスト」の入賞作品を集めて展示する世界報道写真展2009が、今年も東京都写真美術館で開催されます。このコンテストには前年1年…