本日は開館しております(10:00-20:00)

検索結果

19路公交车路线 の検索結果 : 563件

展覧会

APAアワード2007

社団法人日本広告写真家協会が公募した「APAアワード2007」の入選作品約200点を一挙に展示いたします。今年度の公募展では、昨年度1年間に、プロの広告写真家によって制作され、実際に印刷媒体に掲載・流布した作…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-417.html

東松照明 「Tokyo曼陀羅」

東松照明は1950年代から今日に至るまで、さまざまな作品シリーズを発表し続け、名古屋、東京、沖縄、千葉、長崎と拠点を変えながらつねに日本の写真表現を切り開いてきた、戦後を代表する写真家です。本展「Tokyo曼…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-415.html

鈴木理策:熊野、雪、桜

これまで重点収集作家個展、新進作家グループ展を開催してまいりました東京都写真美術館では、このたび、国際的に活躍する日本の中堅作家の作品表現を積極的に紹介する機会を設けることとなりました。その第1回目…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-413.html

FASHION MAGAZINE

私の、私による、私のためのファッション・マガジンにようこそ! 本展は、英国を代表する写真家、マーティン・パーの日本でのはじめての大規模な個展となります。彼は、ユニークなコンセプトとデザインによる写真…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-411.html

大地への想い 水越武写真展

「生態系からみた地球」というテーマに基づき、国内外の高峰や壮大な自然の営みを地球規模で撮り続ける水越武。東京都写真美術館では、このたび世界的に活躍する水越の40年以上に及ぶ作家生活のなかから厳選した代…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-409.html

夜明けまえ

1853年ペリー来航によって日本にもたらされた「写真」。芸術表現に用いられる以前の写真は、一体どのようなものだったのか。 幕末の開国と時を同じくして、日本にもたらされた写真。芸術作品に用いられる以前の写…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-407.html

写真新世紀東京展2008

キヤノンの文化支援活動の一環として行っている「写真新世紀」は、新人写真家の発掘・育成・支援を目的に今年で18年目を迎えました。これまでに国内外で活躍する多くの写真家を輩出し、新人写真家の登竜門としても…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-405.html

第19回日本写真作家協会展

今年で19回目となるJPA展は、日本写真作家協会の会員による200点の作品が出展されます。また第6回目となる公募展には全国の応募作品から選ばれた入賞・入選作品162点を展示いたします。

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-403.html

日本の新進作家展vol.7

〈身体〉にまつわる問題は、仮想的空間が強まる現代にあって、逆にますます現代人を捉えて放さないテーマです。当館では、そうした現代写真・映像・美術の最先端を、様々な角度から検証している新進作家たちに焦点…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-401.html

液晶絵画 STILL/MOTION

ビデオの技術は視覚文化に大きな影響を与えてきました。1960年代に登場したビデオ・アートもそのひとつ。ナム・ジュン・パイクを嚆矢とするビデオ・アーティストたちは、映画とはまったく異なった映像の可能性に注…

//topmuseum.jp/contents/exhibition/index-399.html