本日は開館しております(10:00-20:00)

第3部「異邦へ 日本の写真家たちが見つめた異国世界」
渡辺義雄 フィレンツェ [イタリア]より 1956年

3F 展示室

コレクション展「旅」

第3部「異邦へ 日本の写真家たちが見つめた異国世界」

2009.9.2911.23月・祝

  • 開催期間:2009年9月29日11月23日月・祝
  • 休館日:毎週月曜日(休館日が祝日・振替休日の場合はその翌日)
  • 料金:一般 500(400)円/学生 400(320)円/中高生・65歳以上 250(200)円
  • ※各種カード割引あり

( )は20名以上団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、上記カード会員割引(トワイライトカードは除く)/
小学生以下および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料/第3水曜日は65歳以上無料

旅」と「写真」は、19世紀の写真の黎明期から常に深い関係がありました。日本においても幕末に写真が渡来して以来、様々な視点で旅と関わり合いのある写真が残されています。本展は、写真術が発明された19世紀から現代に至るまで、「旅」というテーマのなかから生み出されたさまざまな表現を持つ作品を、異なる視点をもつ3つのアプローチにより構成するシリーズ展です。第1部「東方へ」(7月12日に終了)、第2部「異郷へ」(9月23日まで開催)に引き続き、第3部「異邦へ」を開催いたします。
第3部では、日本の写真家たちが旅先で捉えた海外への視線を辿ります。ピクトリアリズムの影響を留めた安本江陽による郷愁漂う風景や、建築写真家渡辺義雄による生き生きとした海外の街のスナップショットをはじめ、日本の写真史を確立させた名写真家たちによる異国での光景を、異邦人として旅した日本人写真家たちの視覚を通して、鮮やかに蘇らせます。著名作家の代表作から、秘蔵の名作まで、東京都写真美術館の約2万6000点のコレクションから選りすぐられた、珠玉の名品をお楽しみください。各部が独立した企画構成になっていますので、第1部・第2部を見逃された方も充分にお楽しみいただける内容です。

本展は4つの構成で、日本の写家たちがみつめた異国世界をご紹介します。

□第1章:異邦へ −絵画的風景の方へ−
写真家たちを旅へと駆り立てたものは何だったのでしょうか。彼らは、新たなる「現実との出会い」を求め、旅に出ます。真実の体験のなかで、自らの内にある意識や感性に気付き、また触発されることによって、彼らの代表作となる重要な作品群を生み出してゆくのです。第1章では、絵画的写真(ピクトリアリズム)で旅先を捉えた二人の写真家をご紹介します。
[主な出品作家]
安本江陽、福原信三(写真集『巴里とセイヌ』『西湖風景』『布哇風景』による展示)

□第2章:異邦人としての眼差し
日常とは異なる場所へ身を置くという体験は、取り巻かれた日常空間では意識するとこのできない新たな感覚を喚起させ、写真家たちに新たな一面を知る機会をもたらします。しかし任務を負って旅をした写真家にとっては、職業写真家としての苦しみも感じたことでしょう。第2章では、アサイメントとして異国に赴き作品を制作した作家をご紹介します。
[主な出品作家]
木村伊兵衛、渡辺義雄、桑原甲子雄、名取洋之助、三木淳、林忠彦

□第3章:自己探求への途
人生の土台作りの時期に異国世界に赴いた写真家にとって、その旅とは自己の存在理由を求める旅でもあったにちがいありません。第3章では、海外での作品制作が代表作となり、また作家人生にとっても重要な契機であった旅をご紹介します。
[主な出品作家]
奈良原一高、川田喜久治、植田正治、森山大道、小川隆之、深瀬昌久

□第4章:歴史の証言者としての旅
第4章では歴史的な事項を検証する旅をした写真家をご紹介します。歴史を旅する写真家は、現在と過去を交差させながら、刻々と変貌を遂げる世界を写真にしかと記憶させたいと欲望しました。写真は、一瞬一瞬の証人として、かけがえのない存在としてそこに寄り添う、「旅」の随行者だったのです。
[主な出品作家]
港千尋、白川義員、並河万里、長野重一


  
第3部「異邦へ 日本の写真家たちが見つめた異国世界」
奈良原 一高 静止した時間#95 [静止した時間]より 1964年
港 千尋 バスク海岸、ビアリッツ [波と耳飾り]より 1986年



□主催:東京都 東京都写真美術館
□協賛:凸版印刷株式会社
□協力:フォト・ギャラリー・インターナショナル/旅行読売出版社 

関連イベント

関連講演会
2009年11月15日(日) 14:00~16:00  終了致しました
講師:川田 喜久治(写真家)
関連講演会
2009年11月22日(日) 14:00~16:00  終了致しました
講師:港 千尋(写真家・多摩美術大学教授)
場所:1階創作室
※当日10時より1階受付で本展覧会の半券(当日有効)をお持ちの方に整理券を配布します。(番号順入場、自由席)

担当学芸員によるフロアレクチャー
2009年10月9日(金) 16:00~  終了致しました
2009年10月23日(金) 16:00~  終了致しました
2009年11月13日(金) 16:00~  終了致しました
担当学芸員による展示解説を行います。
※展覧会チケットの半券をお持ちの上、会場入り口にお集まりください。

展覧会図録

旅する写真
コレクション展「旅」第一部から第三部までの主要な出品作品をまとめた図録。
カバーをはずすと、ミニポスターになります。

図録一覧はこちら