本日は開館しております(10:00-18:00)

パブリックプログラム

終了

モノクロ銀塩プリントワークショップ[手話通訳あり](開催日:2024年6月16日、6月22日)【定員に達しました】

手話通訳を必要とされる参加者は、引き続き募集しています。 詳しくはこちらをご覧ください。

このワークショップでは暗室での白黒写真プリント制作を体験することができます。現像済みのネガフィルムからモノクロ銀塩プリントを制作します。フィルムカメラや暗室での現像に興味をお持ちの方、ご家庭に古いネガフィルムをお持ちの方など、それぞれの関心や楽しみ方に応じて、暗室を体験できる内容です。初めての方や久しぶりに行う方を対象に、作り方を分かりやすく説明します。また、ご希望のイメージ通りの仕上がりのためにどのようにプリントを制作すれば良いのかをていねいにアドバイスします。皆様のご応募をお待ちしております。

※手話の必要な参加者がいらっしゃる場合は手話通訳者がつきます。

※このワークショップは定員に達したため、申込を締め切りました。




※掲載画像では一例としてカラー・ネガフィルムを用いています。ワークショップではモノクロ印画紙を使用します。

日 程 【Aコース】2024年6月16日(日) 14:00~16:30  終了致しました
【Bコース】2024年6月22日(土) 14:00~16:30  終了致しました
対象 現像済みの銀塩ネガフィルム(カラー/モノクロ可、35mm/中判フィルム対応可)をご用意できる方。
参加費 一般4,000円 学生3,000円 中高生1,500円
定員 各コース8名(手話通訳付きの参加者は各コース2名まで)
事前申込制、先着順
申込締切 2024年6月5日(水) 13:00
※いずれのコースとも定員に達した時点で申込締切となりますので、ご了承ください。
申込方法 電子メールで、プログラム名、参加日、氏名、ご持参されるフィルムの種類・フォーマット(おわかりの範囲で、カラー/モノクロ、35mm/中判フィルムをお知らせください)、手話通訳の有無、申込者の郵便番号、住所、連絡先(電話番号)をご記入の上、下記の申込先までお送りください。
申込先 東京都写真美術館パブリックプログラム 
(メールアドレス)topsppp_1530062@topmuseum.jp

【このプログラムについて】
*銀塩写真印画紙はRCペーパーを使用いたします。
*このワークショップで制作するプリントのカット数は、お一人につき銀塩ネガフィルム2カット程度です。
*当日は撮影を行います。 撮影した写真・動画は東京都写真美術館の活動記録として、報告書や広報物、記事、SNS等で使用される場合があります。写りたくない方は、当日受付にてお知らせください。

【お申し込み・ご参加についてのご注意】
*お申し込みの際は「申込方法」に記載された必要事項を必ず明記して下さい。記入がないものは無効とさせていただきます。
*お申し込みの際は電子メール1通につき申込者1名様、希望コースは1コースのみをご記入下さい。1通につき申込者複数名、複数コースを申し込むことはできません。参加することが可能な希望コースが複数ある場合は、コースごとに電子メールをお送りください。
*申込は先着順となります。いずれのコースとも定員に達した時点で申込締切となりますので、ご了承ください。
*ご参加いただける方には、お申し込みいただいた後に「参加のご案内」をメールでお送り致します。いずれのコースとも、お電話でのお申し込みはできませんので、ご了承ください。
*ワークショップお申し込みの際にお客様にご記入いただく住所・電話番号等の個人情報はお申し込みいただいたワークショップに関する連絡事項等を、当美術館からお客様にお伝えするために使用するものです。その他、お客様の個人情報の取扱いにつきましては、東京都歴史文化財団プライバシーポリシーをご参照ください。

【メール受信に関するご注意】
当館から皆様へのワークショップ参加可否についてのご連絡メールが、プロバイダーやメールソフトなどの迷惑メール防止機能で、迷惑メールと誤判定されて届かない場合や、自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられているケースがまれに見受けられます。迷惑メールフォルダに振り分けられている場合は、受信トレイに移動してください。また、迷惑メールと判定されている可能性がある場合は、受信許可リストに[topsppp_1530062@topmuseum.jp]を登録するなどの設定を行ってください。