グローバルメディア2003
2003.7.19(土)—9.15(月・祝)
- 開催期間:2003年7月19日(土)~9月15日(月・祝)
- 休館日:毎週月曜日(休館日が祝日・振替休日の場合はその翌日)
- 料金:下記を参照ください。 ※( )は20名以上団体、当館の映画鑑賞券ご提示者/小学生以下および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料/東京都写真美術館友の会会員は無料/第3水曜日は65歳以上無料
■7月19日~9月8日までの料金
一般250(200)円/学生200(160)円/中高生・65歳以上120(100)円
■9/9日より2階展示室と共通料金
一般500(400)円/学生400(320)円/中高生・65歳以上250(200)円
__________________________________________________
昨年に続き、NHKエンタープライズ21の企画協力を得て、国内外で活躍する日本人作家や海外の映像メディアフェスティバルを紹介するアニュアル展「グローバルメディア2003」を開催します。本展は、グローバルな活動領域で独創的な表現を発信する日本のアーティストや国際ユニット、活躍の著しい海外作家を特集し、新しい表現の層を発掘しようという試みです。30周年を迎えるシーグラフやアルスエレクトロニカ・フェスティバルを中心に、入賞作家のインスタレーションを展示・上映します。ARS ELECTRONICA2003準グランプリに輝く明和電機の「ツクバ・シリーズ」や新作「ジホッチ」、同じく山村浩二「頭山」(仏アヌシー賞グランプリ、米アカデミー賞候補)、最新のデジタルエフェクト作品や河口洋一郎「Growth Model」(SIGGRAPH’83で発表)再現などのアーカイヴ的な作品群が、Web作品、記録映像や展示室内でのトーク(協力=マクロメディア株式会社ほか)とあわせて紹介されます。
ARS ELECTRONICA2003より 明和電機[ツクバ・シリーズ](準グランプリ)
・吉本興業/明和電機※写真は製品デモンストレーション風景/photo:三橋純

ARS ELECTRONICA2003より山村浩二[頭山] (準グランプリ)
・Koji Yamamura/Y.Animation
関連イベント
- ワークショップ
- 2003年8月2日(土) 14:00~16:00(講師:山本真也)→ http://www.sinplex.com 終了致しました
2003年8月9日(土) 14:00~16:00(講師:遠崎寿義)→ http://www.tokyoace4.com 終了致しました
2003年8月23日(土) 14:00~16:00(講師:キムスネイク)→ http://www.kimsnake.com 終了致しました
2003年8月30日(土) 14:00~16:00(講師:宇田敦子)→ http://www.iamas.ac.jp/~makura 終了致しました
「フラッシュ」を使ってグローバルな創作活動を展開し、海外でも受賞しているウェブ作家たちによるショーイング&トーク。
専門的な知識がない方にも分かり易く解説
■会場:地下1階映像展示室内左手奥シアター
※各回共先着50名様・観覧券をお持ちの方
■協力:マクロメディア株式会社/アートデモ - アーティストトーク
- 2003年8月22日(金) 18:00~20:00 終了致しました
世界的メディアアートフェスティバル「アルス・エレクトロニカ」で受賞した明和電機、八谷和彦氏や、NHKデジタル・スタジアムのナビゲーターの中谷日出氏をゲストに、明日のメディアアーティストを目指す若い人たちにむけたショーイング&トーク。
■ゲスト:明和電機・土佐信道
(Ars準グランプリ・グローバルメディア2003出品)、
八谷和彦
(Ars準グランプリ・[ポストペット]作家,メディアアーティスト)、
中谷日出(NHK解説委員) 他
■会場:地下1階映像展示室内左手奥シアター
※各回共先着50名様・観覧券をお持ちの方
■主催:東京都/東京都写真美術館
■企画協力:NHKエンタープライズ21
■後援:アルスエレクトロニカ・センター/CG-ARTS協会/日本バーチャルリアリティ学会
■協力:マクロメディア株式会社/サミー株式会社/日本ヒューレット・パッカード株式会社
■お問い合わせ:
〒153-0062 東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
東京都写真美術館
Tel:03-3280-0099(代表) Fax:03-3280-0033