本日休館日

〈Bangkok, Hanoi [1982-1987]〉より《バンコク中央駅の裏通り、早朝》東京都写真美術館蔵

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入場制限などを実施します。
※ご来館の前に、必ずこちらをご確認ください。
ご来館時に東京版新型コロナ見守りサービスへの登録にご協力をお願いいたします。


2F 展示室

瀬戸正人 記憶の地図

2020.12.12021.1.24

  • 開催期間:2020年12月1日2021年1月24日
  • 休館日:毎週月曜日(ただし、1月11日(月・祝)は開館、1月12日(火)は休館)、年末年始(12/29-1/1)
  • 料金:一般 700(560)円/学生 560(440)円/中高生・65歳以上 350(280)円 ※( )は20名以上の団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引、年間パスポートご提示者(ご利用案内をご確認ください)※小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者(2名様まで)は無料。※各種割引の詳細はご利用案内をご参照ください。各種割引の併用はできません。※1月2、3日は無料。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場規制があります。 ※開館記念日のため1月21日は無料。

瀬戸正人(1953-)はタイ国ウドーンタニ市に、日本人の父とベトナム人の母の元に生まれ、61年に父の故郷である福島県に移り住みました。東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)卒業後、 1981年よりフリーランスの写真家として活動を始め、96年には、特異な視点で都会に生きる人々を捉えた〈Silent Mode〉、〈Living Room, Tokyo 1989-1994〉で第21回木村伊兵衛写真賞を受賞、日本を代表する写真家の一人として高い評価を得ています。
タイと日本を往還しながら、半世紀以上にわたりアジア各地の人々の暮らしや表情、風土や自然、また社会にレンズを向けてきた瀬戸は、「写真は『記録』であると同時に『記憶』でもある」と語ります。本展で紹介する作品群は、瀬戸自身の記憶とともに、何層にも折りたたまれた「記憶の地図」となって、見る者の前に鮮やかに浮かび上がらせることでしょう。
本展は、デビュー作〈バンコク、ハノイ1982-1987〉から最新作〈Silent Mode2020〉にいたる各時代の代表作によって、瀬戸が見たアジアの表情を紹介します。

<作家紹介> 瀬戸正人|SETO Masato
1953年、タイ国ウドーンタニ市に生まれる。61年に父の故郷で、福島県に移り住む。1975年、東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。在学中、森山大道氏の紹介で、岡田正洋写真事務所に勤務、同時に深瀬昌久氏の助手を務める。1987年自らの発表の場として、ギャラリー〈Place M〉を開設。以降、写真集「《バンコク、ハノイ》1982-1987」で日本写真協会新人賞受賞をはじめ、第21回木村伊兵衛写真賞を受賞、1999年『トオイと正人』で第12回新潮学芸賞受賞など多数。

【展覧会動画】
瀬戸正人氏が作品制作の裏側や展覧会の見どころを語るショート・インタビューをご覧いただけます。


展示風景を動画でご覧いただけます。



【展覧会を構成する6つのセクション】
Ⅰ. Bangkok, Hanoi [1982-1987]
瀬戸の生まれ故郷タイ・バンコク、そして母の親戚の住むベトナム・ハノイを約20年ぶりに訪れて撮影したシリーズ。東南アジア2大都市の街と人々とを描くフォト・ドキュメントであり、作家自身のルーツをたどるパーソナル・ヒストリーでもある。

〈Bangkok, Hanoi [1982-1987]〉より《ハノイのホアンキエン地区。ドンスアン市場に通じるメイ ンストリート》 作家蔵

Ⅱ. Living Room, Tokyo [1989-1994]
日本人を含め、アジア諸国や中近東など、様々な国と地域から東京に移り住んだ人々の居住空間を記録したシリーズで、一般的な集合住宅の中で繰り広げられる国際色豊かな東京の側面を浮き彫りにしたものである。

〈Living Room, Tokyo [1989-1994]〉より《(手前)ノイナーさん(28)と同居している 友人、バンコク出身》 作家蔵

Ⅲ. Picnic [1995-2003]
東京の代々木公園や二子玉川の緑地などでレジャーシートを広げ、あるいは草むらに腰をおろし、一緒の時間を過ごしているカップルらを一定の距離感でとらえたシリーズ。一見、幸せそうな明るい作品群に、瀬戸は「消えそうに淡く、そして危ういその瞬間こそが『写真』かもしれません」とコメントを寄せている。

〈Picnic [1995-2003]〉より 作家蔵

Ⅳ. Fukushima [1973-2016]
1961年、8歳の時、タイから父の実家である福島県伊達市に一家で移り住み、20歳まで同地で過ごした瀬戸は、アジア各都市で精力的に取材する一方、現在に至るまで、自然豊かな故郷・福島の風景を記録し続けてきた。過去と現在、そして未来へと続く「福島」の姿を、自身の記憶とともに紹介する。


〈Fukushima [1973-2016]〉より《会津若松市》 作家蔵

Ⅴ. Binran [2004-2007]
台湾郊外で見ることができる、ビンランの実を売る小さな店「ビンラン・スタンド」。ネオンを煌々と放つガラスの中で、アンドロイドのような瞳を凍りつかせたまま立ち尽くしているビンラン売りとその光景を、卓抜な感覚で細部まで描写した作品。

〈Binran [2004-2007]〉 AKIO NAGASAWA GALLERY蔵

Ⅵ. Silent Mode 2020 [2019-2020]
人間の表情は不安定で落ちつきがなく、常に気持ちがどこに向いているかに依存している。その人がその人であるということを私たちはどのように認知すべきなのか。本シリーズはそうした人間存在の不思議さや多重性をあらためて浮かび上がらせる。

〈Silent Mode 2020 [2019-2020]〉 作家蔵

出品作品点数 105点

□主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館/読売新聞社/美術館連絡協議会
□特別協賛:東京都写真美術館支援会員
□協賛:ライオン/大日本印刷/損保ジャパン/日本テレビ放送網
□協力:キヤノンマーケティングジャパン/イルフォード・ジャパン

展覧会図録

瀬戸正人 記憶の地図
デビュー作〈バンコク、ハノイ〉から最新作〈Silent Mode2020〉まで各時代の代表作を収録 執筆:伊藤俊治(美術史家/東京藝術大学先端芸術表現科教授)、関次和子(当館学芸課長) 日本カメラ社発行 240ページ 2,970円(税込)

図録一覧はこちら