本日は開館しております(10:00-20:00)
 

モーリス・タバール 題不詳 1930-35年
植田正治 コンポジション 1937年

3F 展示室

シュルレアリスムと写真 

痙攣する美

2008.3.155.6火・振休

  • 開催期間:2008年3月15日5月6日火・振休
  • 休館日:毎週月曜日(5/5は開館します)
  • 料金:一般 700(560)円/学生 600(480)円/中高生・65歳以上 500(400)円
  • ※各種カード割引あり

( )は20名以上団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、上記カード会員割引(トワイライトカードは除く)/ 小学生以下および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料/第3水曜日は65歳以上無料

1924年にアンドレ・ブルトンを中心として、活動の開幕が宣言されたシュルレアリスムは、パリをはじめ世界中に波及し、多様な表現世界を繰り広げました。大戦間に誕生したこの20世紀最大の芸術運動は、世界的な広がりを見せ、純粋な視覚表現から広告やファッションといったあらゆる領域にまで浸透し、人々の感性や表現力に革命をもたらしました。
本展は、写真とシュルレアリスムの関係に注目した国内初の大規模展です。シュルレアリスムの全貌を問い直し、「シュルレアリスムとは何か」という問いかけから、「写真とは何か」という問いかけに繋がる考察の場として、そのユニークな視覚世界を約200点でご紹介いたします。
シュルレアリスム(超現実主義)とは、単なる空想のなかに存在する非現実の領域を表そうとしていたのではなく、現実の中に存在する、いわば強度の現実を捉えようとしたものでした。

 

ビル・ブラント イースト・サセックス・コースト 1953年
マン・レイ 醒めてみる夢の会 1924年



その意味で写真は、シュルレアリスムという思想にもっとも近い場所に到達する可能性を秘めたメディアであったといえるでしょう。ダリやマグリットなどシュルレアリスムの絵画をテーマとする展覧会は、日本でも頻繁に開催されるようになってきましたが、写真がシュルレアリスムに重要な役割を果たし、多くの傑作が生み出されていることはあまりよく知られていません。今回の展覧会ではマン・レイやハンス・ベルメールほか、日本の表現者たちの作品も紹介し、この芸術運動に新たな視野から迫ります。
シュルレアリスムは難しそう・・・という方は、まずは作品から溢れるユニークな発想や表現をそのまま楽しんでみられてはいかがでしょうか。写真だからこそできるユニークな表現に注目することで、私たちは、すっかり身近なものとなった「写真」を、「撮る」だけでなく、もっと自由に表現できるものとして楽しむことができるようになるでしょう。魅力的なこの世界にどうぞ足を踏み入れてみてください。

 

ウンボ スリッパ 1927-30年
ジャン・ウジェーヌ・オーギュスト・アジェ メリーゴーランド 1923年

■主催 : (財)東京都歴史文化財団 東京都写真美術館
■助成 : 美術館連絡協議会

 

関連イベント

フロアレクチャー
2008年3月28日(金) 14:00~  終了致しました
2008年4月11日(金) 14:00~  終了致しました
2008年4月25日(金) 14:00~  終了致しました
担当学芸員による展示解説を行います。
展覧会チケットをお持ちの上、会場入口にお集まりください。


連続記念講演会「写真とシュルレアリスム」
2008年4月26日(土) 14:00~ マン・レイとオブジェの発見  終了致しました
2008年4月26日(土) 16:00~ ナジャ、パリ、痙攣的な美  終了致しました
2008年4月27日(日) 14:00~ 1930年代のシュルレアリスム  終了致しました
2008年4月27日(日) 16:00~ 旅、超現実、日々の魔術  終了致しました
講師:巖谷國士(明治学院大学教授) 会場:東京都写真美術館1階アトリエ
定員:70名

※展覧会チケットの半券をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
※先着順。開催日の朝10時より、1階受付で整理券を発行いたします。


関連シンポジウム「シュルレアリスムの宇宙」
2008年4月20日(日) 第1部:14:00~/第2部:16:00~  終了致しました
会場:東京都写真美術館1階ホール 定員:190名
司会:神保京子(東京都写真美術館学芸員) 

○第1部 シュルレアリスム美術をどう語るか
鈴木雅雄(早稲田大学教授) 14:00~  終了致しました
林 道郎(上智大学教授) 14:30~  終了致しました
ディスカッション 15:00~  終了致しました
○第2部 シュルレアリスムと複製文化
塚原 史(早稲田大学教授) 16:00~  終了致しました
千葉文夫(早稲田大学教授) 16:30~  終了致しました
ディスカッション 17:00~  終了致しました

※展覧会チケットの半券をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
※先着順。開催日の朝10時より、1階受付で整理券を発行いたします。


ツルノリヒロ ライブコンサート開催「シュルレアリストの夢」
2008年4月30日(水) 18:00~  終了致しました
会場:東京都写真美術館 2Fエントランスホール

東京都写真美術館「シュルレアリスムと写真 - 痙攣する美」展覧会のために、ヴァイオリニスト ツルノリヒロ氏がシュルレアリスムをテーマに作曲しました。文学に留まらないシュルレアリスム芸術の多様性を探り、全く新しい音楽をつくり出すツル氏の新たな挑戦を是非お楽しみください。

チケット価格:前売り3,500円、当日3,800円
チケット販売:インテラート編集部 TEL&FAX:045-222-1518
Mail: tgouinterarte@guitar.ocn.ne.jp
(有)トゥループロジェクト FAX:03-3954-7664
※なお、展覧会をご覧になる方は別途展覧会観覧料が必要となります。
※当日、展覧会は18時終了となります。


ツルノリヒロ(ヴァイオリニスト、作曲家、音楽プロデューサー)

89年CBSソニーよりソロアルバム『月をつくった男』でデビュー。91年角川映画『アルスラーン戦記』シリーズの音楽担当。98年音楽を担当したNHK ハイヴィジョンドラマ『水の中の8月』がギリシャ映画祭でグランプリを獲得するなど、演奏者としてだけでなく音楽プロデュースを手がけています。


展覧会図録

AVANTGARDE 特別号 シュルレアリスムと写真展特集
全ページにわたって本展覧会の特集となっており、図版も多数掲載されております。
当館学芸員神保京子「シュルレアリスムと写真 痙攣する美」、当館館長福原義春、巌谷國士インタビュー収録

図録一覧はこちら