本日は開館しております(10:00-18:00)

パブリックプログラム

募集

ファミリープログラム「じっくり見たり、つくったりしよう!」(開催日:2025年8月23日、8月24日)

夏休みに、小学生とその保護者が、一緒にご参加いただけるファミリープログラム「じっくり見たり、つくったりしよう!」を開催します。
展覧会をみんなで楽しく見たり、展示作品に関連した制作をしたり、さまざまな体験ができるプログラムです。
今回は、「総合開館30周年記念 ルイジ・ギッリ 終わらない風景」展を見た後に、
19世紀に発明された写真技法の「青写真」(サイアノタイプ)を体験します。

自分の目でじっくり見ることや、実際につくることの楽しさを通して、写真の理解を深めながら、たくさんの発見や驚きに出会いませんか。
今まで美術館に来たことがない人や、写真をつくることがはじめての人、もちろん、そうでない人も大歓迎です。
夏休みの宿題にも最適です。 ぜひご参加ください!

*このプログラムは作品解説ではありません。

展覧会の詳細についてはこちら(展覧会ページ)をご覧ください。

下記詳細をご覧いただいた上で、こちら(申込専用メール)からお申し込みいただくこともできます。

過去のワークショップの様子
     
制作する青写真(サイアノタイプ)のイメージ

日 程 【Aコース】2025年8月23日(土) 14:00~16:30
【Bコース】2025年8月24日(日) 14:00~16:30
対象 小学3~6年生とその保護者(2人1組)
定員 10組(申込多数の場合は抽選)
参加費 800円(別途、ルイジ・ギッリ展チケットが必要です。*小学生は無料)
申込締切 2025年8月8日(金)13:00
申込方法 電子メールで、プログラム名、希望コース/参加日、参加者2名(小学生とその保護者)の氏名、こどもの学年、申込者の郵便番号、住所、電話番号をご記入の上、下記の申込先までお送りください。メール件名には「じっくり見たり、つくったりしよう! ●コース」と必ずご記入下さい。
※下記メールアドレス、または、プログラム説明部分に表示の「申込専用メール」からお申込みください。
申込先 東京都写真美術館パブリックプログラム係
(メールアドレス)topsppp_1530062@topmuseum.jp
※お申込後、当館よりメールにてご連絡いたします。お申し込み前に「迷惑メール」などの設定を確認し、「topsppp_1530062@topmuseum.jp」からのメールを受信できるようにしてください。

【お申し込み・ご参加についてのご注意】
* お申し込みの際は必ず上記申込み方法の必要事項をもれなく明記下さい。記入もれのあるものは無効となる場合があります。
* お申し込みの際は電子メール1通につき1組様をご記入下さい。1通につき申込者複数組を申し込むことはできません。参加することが可能な希望コースが複数ある場合は、コースごとに電子メールをお送りください。郵便・FAX等でのお申し込みはできませんので、ご了承ください。
* 各コースとも申込多数の場合は抽選となりますので、ご了承下さい。
*ご参加いただける方には、「参加のご案内」をメールでお送り致します。ご参加いただけない方にも同様にメールで通知をお送り致します。
* 参加は当選者ご本人に限ります。権利の譲渡はできませんのでご了承ください。
*お申し込みの際にお客様にご記入いただく住所・電話番号等の個人情報はお申し込みいただいたプログラムに関する連絡事項等を、当美術館からお客様にお伝えするために使用するものです。その他、お客様の個人情報の取扱いにつきましては、東京都歴史文化財団プライバシーポリシーをご参照ください。

【メール受信に関するご注意】
当館から皆様へのワークショップ参加可否についてのご連絡メールが、プロバイダーやメールソフトなどの迷惑メール防止機能で、迷惑メールと誤判定されて届かない場合や、自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられているケースがまれに見受けられます。迷惑メールフォルダに振り分けられている場合は、受信トレイに移動してください。また、迷惑メールと判定されている可能性がある場合は、受信許可リストに[topsppp_1530062@topmuseum.jp]を登録するなどの設定を行ってください。