パブリックプログラム
B&W フィルム現像&プリントワークショップ in 横浜
現代でも多くの写真家は、暗室で薬品を用いて自分自身で、フィルムを現像し、写真を一枚一枚丁寧にプリントしています。デジタル時代の今日では、なかなか体験できないフィルム現像と暗室でのプリントをぜひ体験してみませんか? このワークショップでは、横浜・桜木町のザ・ダークルーム・インターナショナルの協力により、現像タンクを用いて当日持参した撮影済みフィルムを現像し、暗室での引伸機や薬品を用いる化学的なプロセスによって、白黒写真印画紙にプリントします。 未経験者にもわかりやすく講師や専門スタッフがてとりあしとり丁寧に説明します。35mm フィルムカメラで撮影した写真を本格的に現像・プリントする工程をご自身で楽しむことができます。
日 程 |
2014年11月3日(月・祝) 10:30~17:00 終了致しました |
---|---|
定員 | 一般 8名 未経験者歓迎 (申込多数の場合、抽選あり) |
会場 | ザ・ダークルーム・インターナショナル 横浜市中区花咲町42-1 野毛ハナハナ 2F |
講師 | 斎藤久夫(ザ・ダークルーム・インターナショナル代表) |
参加費 | 一人6,000 円 |
申込方法 | 電子メールで、講座名、申込者の郵便番号、住所、氏名、連絡先をご記入の上、下記の申込先までお送りください。 |
申込締切 | 2014年10月20日(月) 12:00必着 |
申込先 | 東京都写真美術館ワークショップ係 tmmp_edpg1133ebisu@syabi.com |
備考 | このワークショップでは、参加者が撮影した35 ミリモノクロフィルムをご用意いただきます。参加者の方には、かならず撮影済みの35 ミリフィルムを当日ご持参ください。詳細については、抽選後にお送りする「参加のご案内」をご覧下さい。 |
お問合せ | 東京都写真美術館 ワークショップ係 tel 03-3280-0099(代表) |
【お申し込み・ご参加についてのご注意】
* お申し込みの際は電子メール1通につき申込者1名様のみをご記入下さい。1通で複数の申込者を申し込むことはできません。
*ご参加いただける方には、申込締切後「参加のご案内」をメールでお送り致します。抽選の結果ご参加いただけない方にも同様に通知をお送り致します。いずれのプログラムとも、お電話でのお申し込みはできませんので、ご了承ください。
* ワークショップお申し込みの際にお客様にご記入いただく住所・電話番号等の個人情報はお申し込みいただいたワークショップに関する連絡事項等を、当美術館からお客様にお伝えするために使用するものです。その他、お客様の個人情報の取扱いにつきましては、東京都歴史文化財団プライバシーポリシーをご参照ください。
【メール受信に関するご注意】 当館から皆様へのワークショップ参加可否についてのご連絡メールが、プロバイダーやメールソフ トなどの迷惑メール防止機能で、迷惑メールと誤判定されて届かない場合や、自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられている ケースがまれに見受けられます。迷惑メールフォルダに振り分けられている場合は、受信トレイに移動してください。また、迷惑 メールと判定されている可能性がある場合は、受信許可リストに [tmmp_edpg1133ebisu@syabi.com] を登録するなどの設定を行っ てください。