本日は開館しております(10:00-20:00)

《リフレーミング》2021 (新作) © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入場制限などを実施します。ご来館のお客様は、必ずこちらをご確認ください。
B1F 展示室

山城知佳子 リフレーミング

2021.8.1710.10

  • 開催期間:2021年8月17日10月10日
  • 休館日:毎週月曜日(ただし8/30, 9/20は開館)、9/21
  • 料金:料金:一般 700(560)円/学生 560(440)円/中高生・65歳以上 350(280)円 ※( )は当館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引料金。各種割引の詳細はご利用案内をご参照ください。各種割引の併用はできません。 ※小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者(2名まで)、年間パスポートご提示者は無料。

本展はオンラインによる日時指定予約を推奨いたします。

日時指定予約Webketページ(外部サイト)

【作家インタビュー】







映像・写真を主たるメディアとして、2000年代から精力的に作家活動を進めてきた山城知佳子(1976-)は、生まれ育った沖縄の歴史や地政学的状況と自身との関係に向き合うことを通じて、見過ごされ聞き過ごされてきた声や肉体、魂を伝える作品を手掛け、国内外で高く評価されてきました。
山城が生み出す映像は、見る者の身体感覚に訴えかけるイメージの豊饒さと詩性、そして同時代を見つめる批評的な視点を絶妙なバランスであわせ持つがゆえに、沖縄という特定の地域の問題に留まらず、より広い文脈での読み込みや解釈に開かれています。
公立美術館初個展となる本展では、初公開となる山城の最新作を、収蔵作品を中心とした過去の代表作品と組み合わせて紹介します。単に時系列に沿って作品の変遷をたどるのではなく、相互に共鳴する主題やモチーフの連なりを、展示室内を回遊しながら巡る構成とします。
「リフレーミング」とは、ものごとを見ている枠組みを変え、別の枠組みで見直すことを指しており、写真・映像によって故郷沖縄の風景を新たな視点でとらえなおし見つめていくという、山城作品に通底する姿勢を象徴します。本展は、映像アーティスト・山城知佳子のミッドキャリア個展として、その作品世界を総覧するはじめての本格的な機会となります。

展示構成:
起点―そこにある風景|
沖縄の海や山、そこに営まれる生活、死者と生者が交感する場の象徴としての墓庭、そして眼前に連なるフェンス。《BORDER》は、故郷である土地の歴史と現実を、そこにある風景として見つめた山城の原点ともいえる短編映像作品です。過去と繋がる回路をも断ち切って引かれたボーダー線の抗いがたい力と、そこにある現実を見据える山城の決意とがストレートに提示されています。


《BORDER》2002年 シングルチャンネル・ヴィデオ 東京都写真美術館蔵 © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates

私というメディア|
山城知佳子の初期作品には、作家自身の姿がたびたび現れます。ヴィデオや写真は、作家が自らの身体をもって主題を受け止め、理解し、そして見る者へと投げかけるパフォーマンスの舞台となリました。同時に、山城の行為を介して、その背景にある場所自体の存在が強調され、見る者に語りかけ始めます。 2007年以降、「戦争体験」の継承をテーマに取り組んだ山城は、「声」や「語り」を通した継承のありかたについて、さまざまに考察を重ねました。《あなたの声は私の喉を通った》では、絞り出すように自身の痛切な戦争体験を伝える他者の語りを、繰り返し自らの声でなぞることを通じて、いかに他者の経験を理解し体感することが可能か、あるいはそれがいかに困難か、を顕わにしました。


《オキナワTOURIST I like Okinawa Sweet》2004年 シングルチャンネル・ヴィデオ 作家蔵 © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates


《OKINAWA墓庭クラブ》2004年 シングルチャンネル・ヴィデオ 東京都写真美術館蔵 © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates


《あなたの声は私の喉を通った》2009年 シングルチャンネル・ヴィデオ 東京都写真美術館蔵 © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates

擬人化された風景|
山城の描き出すイメージは、風景を擬人化することで、しばしば寓話的な趣をとります。山城の空想が生み出した架空の存在をモチーフとした《アーサ女》では、波間に浮かぶ海藻のように浮き沈みしながら漂うカメラから海岸線をとらえることによって、人でないものが、分断に揺れる岸辺を見つめているという構図が生み出されています。 2010年に東京都写真美術館の新進作家展で発表した写真シリーズ《コロスの唄》には、世代の異なる人々の姿が、コントラストの強い木漏れ日のもとで輪郭を失い風景とひとつに溶け合うさまが映し出されています。山城は、地面に堆積した声なき者の思いや記憶と、不可能を前提にそれを継承しようと試みる生者の想いの響きあいを、「唄」になぞらえ視覚化することを試みました。 13点から成る写真シリーズ〈黙認のからだ〉では、洞窟の奥底で長い時を経てかたちづくられた鍾乳石のイメージが、被写体の動きにより輪郭がぶれてぼやけた人体像と並置されることで、あたかも人体(あるいは異形の生きもの)の部位であるかのように提示されています。


《アーサ女》2008年 シングルチャンネル・ヴィデオ 作家蔵 © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates


《コロスの唄》2010年 発色現像方式印画 東京都写真美術館蔵 © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates


左から《黙認のからだ No.1》《黙認のからだ No.2》2012年 発色現像方式印画 ともに東京都写真美術館蔵 © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates

土の連なり:穴という回路|
《創造の発端—アブダクション/子供— ‘A Piece of Cave 1-16’》は、2015年制作の短編映像作品から派生して作られ2016年に発表されたインスタレーション作品です。ダンサーの川口隆夫が、泥と一体化しながら洞窟の闇の中を滑るように舞い踊るシークエンスを16台のモニターで構成。地底に張り巡らされた洞窟を縦横に巡るその姿は、大地に沈殿した記憶や痛みの回路を繋ぐ、地底の精霊のようです。 沖縄だけでなく、韓国の済州島でも撮影した《土の人》は、山城が沖縄という土地と向かい合うことで見出し、長年にわたり格闘してきた「記憶/声の継承」という主題について、さらに普遍的なものへと見事に昇華させた集大成ともいえる作品です。現地を取材し、それぞれの土地に固有の複雑な歴史を背景としてふまえつつ、全体を「土」というモチーフによる寓話として紡ぐことで、文字通り地続きのものとしています。


《創造の発端―アブダクション/子供― ‘A Piece of Cave 1-16’》2015年 ヴィデオ・インスタレーション 東京都写真美術館蔵 © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates


《土の人》2016年 3チャンネル・ヴィデオ・インスタレーション 作家蔵 © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates

最新作《リフレーミング》|
《土の人》で、「記憶/声の継承」という主題に一区切りをつけた山城は、より俯瞰的な視点で沖縄の風景を見つめるとともに、沖縄の近現代史のなかで見過ごされてきた事象のなかにフィクションの可能性を見出し、新たなリサーチに取り組んできました。最新作《リフレーミング》では、カルスト地形で知られる名護市安和を舞台に、沖縄の海と山とをつなぐ寓話を創作。過去と現在、地上と地下、山と海、人と人でないものとを切り結び、現代の風景に重ね合わせる物語を紡ぎだします。


《リフレーミング》2021年 (新作) © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates


《リフレーミング》2021年 (新作) © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates


《リフレーミング》2021年 (新作) © Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates

山城 知佳子|Yamashiro Chikako
映像作家、美術家。1976 年沖縄県那覇市生まれ、在住。1999 年沖縄県立芸術大学 美術工芸学部美術学科絵画専攻(油画)卒業。2002 年沖縄県立芸術大学大学院造形 芸術研究科環境造形専攻修了。2019 年より東京芸術大学美術学部先端芸術表現科 准教授。
近年の主な展覧会に「話しているのは誰?現代美術に潜む文学」(2019 年/国立新 美術館)、「済州 4・3 事件 70 周年祈念 ポストトラウマ」(2018 年/済州道立美 術館、韓国)、「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2017」(2017 年/堀川御池ギャ ラリー、京都)、「あいちトリエンナーレ 2016:虹のキャラバンサライー創造する 人間の旅」(2016 年/旧明治屋栄ビル、愛知)、「第 8 回アジア・パシフィック・ トリエンナーレ」(2015 年/クイーンズランド州立美術館、オーストラリア)など がある。
「第 31 回(2020 年度)タカシマヤ文化基金タカシマヤ美術賞」(2021 年)、「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)2020-2022」(2020 年)、「Asia Pacific Breweries Foundation Signature Art Prize 2018」大賞ノミネート(シンガポール美術館)(2018 年)、「第 64 回オーバーハウゼン国際短編映画祭ゾンタ賞」(2018 年) 、「Asian Art Award 2017 supported by Warehouse TERRADA」大賞(2017 年)などを受賞。 主な書籍に『循環する世界 山城知佳子の芸術』(2016 年)、『Chikako Yamashiro』 (2012 年、ともにユミコチバアソシエイツ刊)がある。

※会期中に関連事業を予定しております。詳細が決定次第、本ページに掲載いたします。
※事業は諸般の事情により変更することがございます。 あらかじめご了承ください。

主 催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館、日本経済新聞社
助 成:公益財団法人花王芸術・科学財団

関連イベント

オンライン関連トーク①「山城知佳子作品と沖縄 新城郁夫氏(琉球大学教授)を迎えて」

山城知佳子作品に通底する沖縄という文脈を踏まえて、イメージが織りなす豊かな寓意をじっくりと読み解いていただきました。

出演:
新城郁夫|1967年沖縄生まれ。琉球大学法文学部教授。専門は近現代沖縄文学・日本文学、ポストコロニアル研究、ジェンダー研究。著書に『沖縄文学という企て』(インパクト出版会、2003、第25回沖縄タイムス出版文化賞受賞)、『到来する沖縄』(インパクト出版会、2007)、『沖縄の傷という回路』(岩波書店、2014)、『まなざしに触れる』(鷹野隆大との共著、水声社、2014年)、『沖縄に連なる 思想と運動が出会うところ』(岩波書店、2018年)、ほかがある。
山城知佳子|出品作家
岡村恵子|企画担当/東京都現代美術館学芸員


©️Tokyo Photographic Art Museum


オンライン関連トーク②「山城知佳子作品と身体性 川口隆夫氏を迎えて」

最新作を含む複数の山城作品に出演しているパフォーマンス・アーティスト、川口隆夫氏を迎えて、これまでのコラボレーションや《リフレーミング》の制作過程、身体表現と映像の関わりなどについて語っていただきました。

出演:
川口隆夫|1996 年よりパフォーマンスグループ「ダムタイプ」に参加。 2000 年よりソロ活動を開始する。2013 年に初演した『大野一雄について』は世界各地で高い評価を受け、ベッシー賞ファイナリストにもノミネートされ た。東京国際レズビアン&ゲイ映画祭のディレクター(1996~99)、イギリス実験映画監督デレク・ジャーマンの著書『クロマ』の翻訳(2003)、短編映画『KINGYO』(エドモンド楊監督、2009 ヴェネチア映画祭正式招待作品)への出演等、その活動は多岐に渡る。 パフォーマンス/インスタレーション作品《A perfect life vol.6 沖縄から東京へ》を第5回恵比寿映像祭(2013年、東京都写真美術館)で発表している。
山城知佳子|出品作家
岡村恵子|東京都現代美術館学芸員

※動画の [11:20],[13:30],[24:03],[40:30] にノイズ(通知音)が入ります。ご視聴の際はあらかじめご注意ください。

©️Tokyo Photographic Art Museum


オンライン関連トーク③「《リフレーミング》を読み解く 砂連尾理氏を迎えて」

最新作《リフレーミング》に出演した振付家・ダンサーの砂連尾理氏を迎え、制作の過程や身体を介した思考のあり方について語っていただきました。

出演:
砂連尾理|振付家・ダンサー。1991 年寺田みさことダンスユニットを結成。近年はソロ活動を中心に、障がい者や高齢者、避難所生活者などとのプロジェクトも手がけ、アートと社会を繋ぐ活動を展開している。2002 年、「TOYOTA CHOREOGRAPHY AWARD 2002」にて、「次代を担う振 付家賞」(グランプリ)、「オーディエンス賞」をW受賞。2008 年度 文化庁・在外研修員として、ドイツ・ベルリンに 1 年滞在。著書に『老人ホームで生まれたとつとつダンス―ダンスのような、介護のような―』(2016 年/晶文社)。立教大学映像身体学科特任教授。 https://www.jareo-osamu.com/
山城知佳子|出品作家
岡村恵子|東京都現代美術館学芸員


©️Tokyo Photographic Art Museum


川口隆夫とめぐる英語ガイドツアー

最新作を含む複数の山城作品に出演しているパフォーマンス・アーティスト、川口隆夫氏による英語ガイドツアーです。※日本語の字幕はつきません。


©️Tokyo Photographic Art Museum All works
©️ Chikako Yamashiro Courtesy of Yumiko Chiba Associates


山城知佳子 特集上映: 他者の残響と生きる/場所がはらむ物語
2021年9月18日(土) ~  終了致しました
2021年9月19日(日) ~  終了致しました
2021年9月20日(月・祝) ~  終了致しました
2021年10月1日(金) ~  終了致しました
2021年10月2日(土) ~  終了致しました
2021年10月3日(日) ~ 終了致しました

山城知佳子のミッドキャリアを概観する個展開催に合わせ、山城作品の魅力にさらに迫る特別上映会を開催します。作品から作品へと連なってきた山城知佳子のイマジネーションの系譜をたどる貴重な機会です。

詳細はこちらからご確認ください。

展覧会図録

山城知佳子 リフレーミング
本展出品作品および関連作品図版を収録。山城知佳子(出品作家)によるテキスト、岡村恵子(本展企画者・東京都現代美術館学芸員)による論考など。 体裁:B5 版、136ページ 発行元:水声社 価格:2,970円(税込)

図録一覧はこちら