B1F
Global Media 2005 / OTAKU : Persona = space = city
Feb. 5—Mar. 13, 2005
- Feb. 5—Mar. 13, 2005
- Closed 毎週月曜日(但し、2月28日(月) は開館)
- Admission:Adults ¥300/College Students ¥250/High School and Junior High School Students,Over 65 ¥150
東京都写真美術館・映像工夫館展では、国際交流基金/NHKエンタープライズ21の共催を得て、海外で活躍する日本人作家紹介、新人発掘を行う「グローバ ルメディア」展第3回を開催いたします。科学と芸術の融合領域に挑戦するメディアアートなどの作り手によるSIGGRAPHやArs Electronica25周年受賞作品に加え、話題を呼んだヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展日本館「おたく:人格=空間=都市」の再現展示を 行います。この貴重な機会を通して、海外で評価される日本発の創作活動にふれ、参加体験していただければ幸いで す。
●宮島達男+立花ハジメ 「1000 Deathclock in Paris」 Tatsuo Miyajima + Hajime Tachibana, 1000 Deathclock in Paris *Ars Electronica2004 インタラクティブア-ト部門入賞 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
●渡邉英徳「NEtROBOt Project」 Hidenori Watanave, NEtROBOt Project *SIGGRAPH2004ウェブ・ グラ フィックス部門入賞 *AIBOは株式会社ソニーの登録 商標です |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
■Ars Electronica2004 ザ・ネクストアイデア部門より From "THE NEXT IDEA", Ars Electronica2004 |
||
![]() |
||
![]() |
||
●柴田知司+神里亜樹雄+ 真下武久「Moony」< /b> Satoshi Shibata+Akio Kamisato+Takehisa Mashimo, Moony |
![]() |
![]() |
![]() |
||
●中田裕士+吉田知史「SINKTOP」 Yuji Nakada+Tomofumi Yoshida, Sinktop |
![]() |
![]() |
![]() |
||
●渡邊淳司+杉本麻紀 「Visual Resonator」 Junji Watanabe + Maki Sugimoto, Visual Resonator |
![]() |
![]() |


前期作品に加え、ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展日本館「おたく: 人格=空間=都市」が再現展示されます。ヴェネチアで展示された際の詳細はhttp://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/< /font>にてご覧いただけます。


Events
- 「グローバルメディア/おたく展関連フォーラム」
-
Mar. 11
(Fri)
18:30~20:00
会場=東京都写真美術館1階ホール(入場無料・定員190名・先着順)
出演=磯崎新(建築家)、森川嘉一郎(ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展日本館コミッショナー)ほかを予定
※整理券配布=当日11時より、1階チケットカウンターにて
展覧会チケットの半券をご提示ください。
先着190名様に整理券をお渡し致します。
※開場18時より、整理券の番号順に、ご入場頂きます。