今天的开放时间 (10:00-18:00)
 

山内 道雄「新宿区歌舞伎町」年 写真集『TOKYO,東京』より 1984年
尾仲 浩ニ シリーズ「背高あわだち草」より 1988-91年


2F

RECENT ACQUISITIONS

Feb. 3Feb. 18, 2007

  • Feb. 3Feb. 18, 2007
  • Closed Monday(if Monday is a national holiday or a substitute holiday, it is the next day)
  • Admission:Free

東京都写真美術館では、1989年から国内外の優れた写真作品と映像作品・資料の収集活動を続けています。コレクション 内容は多岐にわたり、写真・映像の歴史を基に集められた約23,000点を収蔵しています。しかし、1999年度には都会計の作品購入予算がゼロとなり、 寄贈・寄託を除いて、作品の収集は休止を迫られました。 今回の出品作品はすべて、当館維持会員が組織する「写真映像文化支援協議会」の支援金によるものです。これは2003年度に、下岡蓮杖の名刺判写真150 点を購入し、貴重な日本作品の海外流出を防ぐという切迫した必要性から作品購入を再開いたしました。その結果、蓮杖作品は公立美術館としては最大級のコレ クションとなりました。 本展では2003年度購入の蓮杖作品約30点に加え、2005年度に新しく、写真美術館のコレクションに加わった作品・資料を一堂に公開します。 当館の コレクションの経緯、仕組み、今後の展望なども合わせて紹介、写真美術館をより身近に感じて頂くための企画です。「ようこそ。写真美術館へ!」という言葉 は、待望の新コレクションへ、そして、ご来館いただくすべての方に贈る気持ちです。 (出品作品数 約150点)

■出品作家

下岡蓮杖 穂苅三寿雄、瀬戸正人、尾仲浩ニ、山内道雄、フェリックス・ナダール、アント ニオ・ベアト、ダン・ワイナー、ブルース・デヴィッドソン、ジェローム・リーブリング、シドニー・カーナー、佐久間兵衛、矢野修二、W. ブラッド フォード・ペイリー ほか
 

[ 資料 ] 平成17年度の購入・寄贈全作品数(414点)

【購入作品】 穂苅三寿雄「北アルプス黎明」1914-1942年 20点/ 瀬戸正人「バンコク・ハノイ」1982-1987他 20点/ 尾仲浩ニ「背高あわだち草」1988-1991年代 20点/ 山内道雄「TOKYO、東京」他 1980-1990年代 20点/ フェリックス・ナダール「第二回遣欧使節」1864年 8点/ アントニオ・ベアト「エジプト遺跡写真帖(アルバム)」1860-1880年100点/ ダン・ワイナー「Bus Boycott, Montgomery, Ala(group meeting)」他1952年、1956年 7点/ ブルース・デヴィッドソン「New York City from Time of Change」他1961-1965年 7点/ ジェローム・リーブリング「Butterfly Boy, New York」1949年 1点/ シドニー・カーナー「Randall’s Island, Anti-War Rally」1940年 1点

【寄贈作品】 佐久間兵衛「汽船」他 198点/ 佐久間兵衛関係資料 1式/ 矢野修二「初夏の感覚」他 4点/ 撮影者不詳 2点/ 撮影者不詳 母子三人像 1890-1891年 1点/ 撮影者不詳 三人像 2002年 1点/ W. ブラッドフォード・ペイリー「Alice’s Adventure in Wonderland」1点/ 写真新文(第1号~第10号)1868-1879年 1冊/

   

右)フェリックス・ナダール 第ニ回遣欧使節 文久2年 (1862年)(河津伊豆守)
中)フェリックス・ナダール 第ニ回遣欧使節 文久2年(1862年)(使節一行)
左)佐久間兵衛 題不詳 1920-40年代



   

3点とも)アントニオ・ベアト「エジプト遺跡写真帖(アルバ ム)」より 1860-80年